フーナーテストの結果が良好でも抗精子抗体が陽性ということはありますか?|不妊教えてねっと|あなたの妊活・不妊治療を応援!

フーナーテストの結果が良好でも抗精子抗体が陽性ということはありますか?

■フーナーテストの結果が良くても、抗精子抗体検査をすべき

あります。フーナーテストは性交後、数時間以内の頚管粘液の状態をチェックするものです。つまり、頚管粘液中に運動精子が確認できれば問題なしと判断します。ただし、フーナーテストで問題がなかったとしても卵管膨大部には精子がほとんど到達していないことがあります。この場合、抗精子抗体が疑われます。フーナーテストは大切な検査ですが、抗精子抗体も別に確認すべきです。

フーナーテストの結果が良好だからといって抗精子抗体検査はせず、タイミングや人工授精で何周期か治療をしたとします。でも、妊娠しないから抗精子抗体の検査をする。もし、ここで陽性とわかったら、今までの治療は何だったの?という話になりますよね。

■ある日突然、抗精子抗体が陽性になることも

ひとりめのお子さんは自然妊娠しているので抗精子抗体ではないと判断できるものでもありません。

以前は違っても、その後、抗精子抗体陽性になることはあります。抗原抗体反応はアレルギー反応ですから、花粉症がある日、突然発症するように、抗精子抗体もあるとき陽性になることがあるのです。

■抗精子抗体が陽性なら体外受精を検討して

抗精子抗体が陽性なら体外受精をお勧めします。

患者さんのご希望により人工授精をすることもありますが、何度も繰り返すのは避けたいですね。抗精子抗体が陽性とは受精障害があるということ。1日も早い妊娠を目指すなら体外受精を選択すべきでしょう。

監修協力とくおかレディースクリニック 不妊カウンセラーが監修しています。

不妊症?どうしたらいいの?

Q.男性が不妊治療中...
A.生活習慣を見直す(睡眠をとる、バランスの良い食生活、適度…

Q.不妊治療中に花粉...
A.大丈夫です。 花粉症で良く使用される薬は、妊活中に使用い…

Q.卵巣機能を改善す...
A.ご自身の血液から抽出した成長因子を卵巣に注入し、卵巣を活…

Q.アシステッドハッ...
A.凍結保存した胚(受精卵)は、通常の胚に比べると透明帯が硬…

監修協力 とくおかレディースクリニック 不妊カウンセラーが監修しています