不妊教えてねっと|あなたの妊活・不妊治療を応援!

特集ページ

不妊治療には夫婦の理解・協力が欠かせない

■男性の理解が得られないケースが多い 不妊治療に対して抵抗を示されるのは、どちらかというと男性です。 「体外受精なんかしなくても妊娠できるよ」 「そのうち自然にできるよ」 こういわれる方も多いで...

桑実期の胚を凍結しました。これにはグレードはないのでしょか?

■グレード分類するのは初期胚と胚盤胞。桑実胚にグレードはない ご質問の回答からいうと、桑実胚にグレードはありません。 一般的にグレード分類されるのは、桑実胚になる前の初期胚と、桑実胚からさらに成長した...

染色体異常が増える原因は年齢以外にもありますか?

■染色体異常が増える原因は『年齢』 ご両親に染色体異常がない場合についていえば、原因はやはり年齢です。女性の年齢が高くなるにつれて卵の数は減ってきます。卵の数が減ると、排卵するときに染色体異常の卵が排...

2人目の不妊治療を希望していますが、1人目出産後いつから開始できますか?

■2人目の治療は卒乳後が目安 卒乳してからがいいですね。最近は授乳中でも大丈夫という意見もありますが、母乳をあげていると、オキシトシンが分泌される、プロラクチンの値が高いといったように、ホルモンの影響...

卵管が片方閉塞していますが、妊娠の可能性はあるのでしょうか?

■片方の卵管が閉塞していても妊娠の可能性はあります 片方の卵管が閉塞していても、もう一方の卵巣から排卵しているのであれば、妊娠の可能性は十分にあります。 ただ、両方の卵巣から排卵している状態より、妊娠...

胚移植を5回しましたが妊娠しません。私は着床障害なのでしょうか? 着床障害について教えてください。

■良好胚を移植しても妊娠しないのが着床障害 着床障害は診断するのは難しいですね。着床障害とは良好胚を移植しても妊娠しないことをいいます。 日本は外国と違ってPGS(検査をして正常な胚のみを移植する方...

40歳初婚です。これから妊娠できるか知りたいのですが、検査は一日でできますか?

■妊娠できるかどうかは検査をしないとわかりません 妊娠できるかどうかは検査をする、治療をするという過程を踏まないとわかりません。 40歳でも卵巣の状態によって妊娠しやすい方もいれば、30代前半でも妊...

海外在住ですが、帰国中でも治療を受けられますか?

■一時帰国中でも期間限定で治療可能 海外在住の方が帰国中に治療を受けることも可能です。実際に海外から一時帰国中に治療を受けにくる方は結構いらっしゃいます。多いのはアジア在住のご夫婦ですが、欧米在住の...

妊娠のためにしたほうが良いことは何かありますか?

■食事は野菜をたっぷりと! まずは食事をチェックしてみましょう。妊娠するために「これを食べたほうがいい」というものはありませんが、食事は大切ですからね。 食事の際、意識したいのはアルカリ化。なるべく...

加齢変化で妊娠率が下がるのは男女ともにですか?

■女性だけでなく男性も生殖能力は衰える 女性の年齢が妊娠と深くかかわっていることは、たびたび報じられるようになったため、ご存じの方も多いでしょう。 でも、これは女性に限った話ではありません。男性も年...

前の10件 1  2  3  4  5  6  7

不妊症?どうしたらいいの?

Q,受精とは、具体的...
受精の始まり・完了については多様な解釈がありますが、一般的に…

Q,胚は2細胞、4細...
細胞分裂の理論からいうと、1→2→4→8と倍々に増えていくも…

Q,顕微授精で使う機...
顕微授精をする際はマニピュレーターという装置を使い、顕微鏡下…

Q,夫の精液所見が悪...
精液所見がどういう不良なのかによります。原因が先天的で遺伝性…

監修協力 とくおかレディースクリニック 不妊カウンセラーが監修しています