不妊教えてねっと|あなたの妊活・不妊治療を応援!

特集ページ

精子は熱に弱いと聞きました。性交後に入浴しても良いですか?

■温度が低すぎる、高すぎる環境はNG 確かに精子は熱に弱いといわれます。ですから、人工授精をする際にご自宅で採取した精子を病院に持参するときは、「人肌程度の温度のまま持ってきてください」などと病院から...

35歳です。AMHが1.2とわかり、治療を急ぎましょうと言われますが、理由がよくわかりません。なぜですか?

■AMH値が低いと卵の数は少ないと推測できる 抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査は卵巣の予備能を測定する検査です。卵巣に卵がどれくらい残っているかを数値から推定します。このAMHの数値には基準があり、...

精液中に精子がおらず無精子とわかりました。原因は何でしょうか? また、治療方法はありますか?

■無精子症には非閉塞性と閉塞性があります 無精子症の原因は2つにわかれます。 まず、精子の産生が悪くて出てこない場合と、精子は産生されているのだけれど精子の通り道である精管が詰まっているために精子が...

不妊症は年々増えているのですか?

■不妊は年々増えている 不妊は年々増えていると感じます。 不妊の原因はいろいろありますが、不妊症が増える原因になっているのが晩婚化です。 昔は20代で出産する方がたくさんいました。特に初産は大半の方が...

東京都で新しく始まった助成金の年齢制限や所得制限などについて教えてください。

■不妊検査や一般不妊治療を対象とした助成制度がスタート 以前から実施されている「東京都特定不妊治療費助成」という助成金制度は高度生殖医療をする際に利用できるものでした。いわゆる体外受精や顕微授精をす...

主人が精子検査キットをネットで購入しました。この検査結果に問題がなければ、病院で検査する必要はないのでしょうか?やはり病院で検査をしたほうが正確なのでしょうか?

■病院の検査と同等に正確・精密とはいえない 精子検査キットでどこまで正確、精密に検査できるかといったら疑問が残りますね。自分で採取した精液を検査キットに取り、スマホアプリを使って撮影すると精子の有無...

女性は歳を重ねると、流産や染色体異常が多くなると聞きましたが、男性はどうなのでしょうか? 子どもに何か影響が出るのでしょうか?

■男性の場合、女性のように急激な変化は見られない ご質問のように加齢によって女性の場合は卵の染色体異常や流産が増えるようになります。年齢を重ねると、からだの最少単位である細胞も年を取るので、いろいろ...

45歳で不妊治療7年目です。いつまで治療を続けるべきか悩んでいます。この先、妊娠できる可能性はありますか?

■いつまで治療を続けるかの判断材料になるのが、これまでの治療経過 不妊治療が長期にわたっても妊娠・出産にいたらない場合、いつまで治療を続けるかの判断はとても難しいでしょう。このとき重要な判断材料にな...

凍結保存をできる病院とできない病院ではどちらがいいですか?

■凍結胚移植のほうが妊娠率は高い 凍結保存できる病院と、できない病院のどちらかいいかとなれば、凍結できる病院のほうがいいですね。現在、凍結した胚を移植したほうが明らかに妊娠率が高いとわかっています。...

通水検査で通った卵管はどのくらい持ちますか?

■「卵管の通りに問題はない=妊娠可能」とは限らない 通水検査で卵管が通っていたのなら、卵管の通りについて心配することはないでしょう。 ただ、注意していただきたいのが、通水検査で問題がなかったからとい...

前の10件 1  2  3  4  5  6  7

不妊症?どうしたらいいの?

Q,先進医療は自費と...
あります。 詳しくはお住まいの各自治体のHPを参考にしてくだ…

Q,先進医療について...
SEET法 胚培養液を胚移植数日前に子宮に注入し、 受精卵の…

Q,先進医療にはどの...
○ SEET法 ○ 二段階胚移植法 ○ 子宮内膜スクラッチ …

Q,先進医療とはなん...
厚生労働省が認める高度な医療技術・治療方法のうち、一定基準の…

監修協力 とくおかレディースクリニック 不妊カウンセラーが監修しています